良くも悪くも『手づくり』ぽいイヴェントになりました。
なぜか?
そりゃ手づくりだからだよ。
open後もバタバタしてたから、早めに入場してくれた方にはちょっと『等身大の演者たち』をお見せしてしまいましたね。いかがでしたか?
■12/20(sun)
@カフェアライブ(徳島市北沖洲)
『なんとか歌謡祭(仮)』
演者には事前にお知らせしておきましたが、
つまりタイトルは当日決めよう、としました。
出演順に言葉を出していって、とあいうえお的に。
↑そのとき(オープニング)の風景
で、できた正式なタイトルが
『勢いだけのポテトチップスうずしお味僕も私ももうちょっとでクリスマスまったり歌謡祭』
でした!ハイここ良く出るから!!
BGMも用意ないし、空き時間はすべていとうが司会して回せばいいか、なんて軽く考えてたら…甘かったorz。
言葉が出ればいい、なんてもんじゃないんですね大人の世界。
大事なこと(演者紹介、告知等)大して喋んないで
余計なこと(自分のつれづれ、自分のばっか)ずっとグダグダ言ってた。
これは音楽イベント以前の問題です。つまり他の演者との信頼関係にも関わってきます。稚拙と言う他有りませんでした。
元々は私がはちはちさんのデモを耳にし、これは勿体無い、と引きずり出し、そそのかし、乗っかってくれたはちさんに応えるべく企画に加わり、ブッキングはあくまでいとうが『引き合わせたい人たち』の絹ごし基準でお呼びした方々。
この機会をきっと糧にしてくださると込めながら、しかしながらも演奏はしっかりと進んでいきました。PAをお願いした三輪さん、有り難うございました!
プレゼント交換が一番盛り上がったかな、要はね私、
『おれ、演る』
『おまえ、観る』
てのがイヤだったんですよ。
時間ガン押しにも関わらず温かく接してくださったマスター、有り難うございました!!
はちさん手づくりのスイーツ類。
ドラネコさんなんて頼んでもないのにドリンクやらスナックやら…
盛り上げようというお気持ち、確かに受け取りました(胃袋で)!!
帰りがけ、ガストにて、演者に、ダメを頂く。
私がいつも嫌ってた身内ノリ、島国ムラ根性、今回はその傾向にあったかも知れないと。
いや、確かにそうです。
半分は上記理由にて確信犯です(巻き込み型イベント)。
もう半分は完全に、いとうの不徳によるものです。
謝る気はないので、それも含めて謝意とします。
【セットリスト】
1.なれそめ
2.落下生
3.ボーン祭り
4.ねごと
皆さんどうも
有り難うございました!!
あっそういえば次の日
体調崩して仕事休んだわ。
チャンチャン。