raiburepo 7/18アコサタ

2009/07/20

きにょーのライブ、
来てくれた人、
行ってないけど気にしてくれてた人、
なんもしてないけどこれ読んでる人、
有り難うございました。
以下、ライブレポ。


2009/07/18
『ACOSAT(アコサタ)』vol.3
@YRG Cafe(徳島市寺島本町)

先ずは会場、カフェの紹介から。
私はご多分に漏れず
カへでまたーり、が好きなワカモノズなのですが、
私の理想カへとほぼぴったりなのですよ、YRG(敬称略)は。

ポイントは色々有りますが、今回はひとつ。

『空間が歪んでいる』

友人とおしゃべり、はたまた独りで読本、

この辺の楽しみ方もまさにスタンダードな私ですが、

何人で行ったとしても気になること。

それは『視線がぶつかる』ことなのです。

自分(達)がついたテーブルに、
日本国民よろしく、一つの『ムラ社会』をつくりたい私は
その自意識から、見られてもないのに
『いつでも、風景でなく人として見られる可能性がある』
状況にさらされていることが苦手です。
まだ収入の有った数年前、何度か行ったYRGは
その点でとっても心地の良い場所でありました。
あっ今もですけどネ!!
まるで四次元の見えざる手が空間をチョイとつまんだかの様で。

これには条件が有るようなのですが、イマイチよく分かっていません。パーテーションを入れたらいいじゃない、というワケでもないのです。
ど広い空間で揃いの椅子テーブルについていても
そわそわしない、そんなおカフェも沢山知っています。
知っていますが、その辺はまたオフラインにて。

前回のvol.2にフラリと行って、
早速「出してくれコノヤロウ」と交渉しましたら
快くOKくださり、有り難うございました。
あわよくば、次回もお願いします!!

①TAKE

アコサタ常連のタケさん。
前回の大トリから今回は①番へ。
革命でも起こったか!?(大富豪)
直線的なメッセの詰まったオリジナル曲に加え
好きなアーティストへの思いの詰まったカバー、
豊かな声量で歌い上げ、これもまたアツかった。

②深淵の村田

この人も常連。
実は企画者でYRGスタッフ。秘密だったらゴメン。
日頃はバンヅをやっているらしく、
バンド的な、所謂ラウドを表現したよなカッコいいステージでした。
前回のMC「人は皆バイかレズかホモ」には度肝を抜かれましたが
今回もやってくれました、バイかレズかホモの曲。

③beach station

リハの時からずっと笑顔だった彼を
「つくり笑顔に違いない。アヤシイ!」と勘ぐっていた私。
本番前に彼は自販機で、
ものっそ笑顔でジュース買ってました…笑顔で買える120円なんてないからね。
彼もfromバンド。男臭い声で泣きメロ、
「しんみり」なんてのじゃなく、かなりグッときますた。

④わたしです
今回はオサレカヘということで、
所謂オサレ音楽、ブラジリアの匂いをほのかに選曲してみました。
きんちょのあまり喋りすぎましたが、お客さんみんな、目がやさしかた。
私も名前の半分が優しさで出来てますけど、温かい反応ズに癒されました。
ありがとう。CD買ってくれた方はもっと有り難う。

⑤BB

選曲も有るのでしょうが、
二人の温かいふいん気にみんな、ほころんで見てました。
オリジナル曲もすべてカコヨス。
偉そうな言い方ですが
センスの良さが滲んでた。
意外な共通点も有ったりで、また会うでしょう。
また会いましょう。

⑤mamesibori

そのグループ名、ガールズという前評判からどんな音楽を想像できるでしょう?
少なくとも「マメシボリ…おから?豆腐??」とかゆうとった私の範疇を越えていました。
男女5人編成の、コーラスぐるぷ。有名なナンバーを声のみのアレンジで奏でていきます。
bassさんが欠席ということで残念ですが、ギターで参入したTAKEさんとの絡みも楽しく、土夜は更けてゆくのでした…。

最後はみんなでうっちゃげ。

私クーラー当たりすぎて、おなかいたす。
取り合えず今回はブログらしく写真入れましたが、
画質わろし
構図わろし(切れてる方、ホンマごめんなさい)
ということで、今回はお粗末なケータイカメラでござんした。