記事

星の黴

2010/08/29
/ / /
Comments Closed

夏生のくせになつぎらい
きらいとゆうても
ただのツンデレないとうです。
いまだ泳ぎに行ってないので
部屋では水着で過ごしています
いとうです(いつでも出動できるように)。

ああいとし
海、川、プール、水たまり。
池、泉、湖、湿地そして沼。

そ、こ、してるうち
はや、なつの〆
思い起こすにこの夏は
カビとの戦いの連続でした。
元々私の106(号室)は
夏はしっとり、冬からり。
加湿器も加湿が追いつかなくて
それ以来、この106(号室)では『湿度』という概念を捨て去ることにしていました、今回の夏が来るまでは…。

先日久し振りに揚げ物をしようと
油ポットをとりいだしたら
かす濾しのところに溜まったパン粉とかに黴が生えていました。油膜なのに!
ショウユさしのこのショウユがたまるとことか、それは季節関係ないけん別にいいんよ。
フライパンの『取っ手』とか、サンダルの『インソール』とか鞄の『ハンドル』とか。触れるところに何故、とハテナするも、ただの『壁』にも、ぽつぽつ。
おきっ放しの野菜には生えないで、微妙に世知甘いところばかりに花を咲く。
先カンブリア期(てきとう)からその命を歴史してきた菌類の知恵を垣間見た気になりました。
公立教職員の採用試験も大詰めシーズンですが、子ども達に伝えたい本当の『生きる力』とはこういうことではないでしょうか。

「というわけで本日は特別に、カビ先生にお越しいただきました。」
学校はパニック。
緑の地球。

Read More

しまった話

2010/08/23
/ / /
Comments Closed

友人の結婚披露宴二次会(ちゃんとゆうたらイカメシいナ)を練っていて、さあ一体、何をしてくれよう。いたずらごごろに火が点きます、よね。

新しい業者を検討していたとき
「、それはよいのだがねチミ、ところで一体どれだけのサービスをゲストに提供できるのカネ」なんて髭をつまみつまみ、口に出してハッ。
そしてグッ。
危うくおじゃんに
するとこでした。

求むべきはそれじゃなく、
「ゲストの満足をどれだけ得られるか」これにつきます。本末転倒、自己満足、手段のための手段とはこのこと。
時としてそれ、なにも「しない」ことが最高の「した(する)」を生む事もあるわけで。したつもりで座椅子にふんぞり返ってばかりいると、「畳に傷がつくんじゃけ、やめんさい。」と母親に諭される、かも。

やったつもりの夏の宿題、あれ、何でこんなに。
君のくれたアイポッド、悪いけど持ってる。

みんなー!
結婚披露宴
したいかー!

まず結婚を、してくださいから、はじめましょう。

Read More

活動状況 其之弐

2010/08/22
/ / /
Comments Closed

(2010-01-03 13:16:22)
記事の中にチョイチョイ挟んでますが、
道を譲ってもらって『すいません』と言うか『ありがとう』というかで
印象ちゃうもんね。でもこんな教祖が
かがやくのって
それがまだ、
珍しい内だけの話。
みんながありがとう
言い出したらまた、さがすんだろな
ぐるぐると。
新しいニュースソース。

(2010-08-22 20:02:40)
昨日、夏の土曜の昼下がりのカフェの窓際で、川と土手、橋を眺めながら書き物をしていましたら(悦入)、紙ナプキンに書いてた私をひもじんだのでしょう、いや紙ナプキンのコストに気を揉んだのでしょう、店員さんがメモ用紙をくだすって、嬉しく思いました。
嬉しく思ったので悔しくなり、もっとほっこりさせてやろうと今日、メモ帳をかってもっていきました。出てきて対応してくれた別の店員さんが「いいですよ~そんな」とジャパニーズ・クッションを入れました。
これだにっぽん。
細かい反論も構わない。言わせてちょんまげ。
「いいですよ」もしもそのまま突き返されていたら。突き返されて、善意の押し売りが出来なくなった私はその矛を秋葉原で振り回すかもしれなかった。
国民性、というのはあるのかもしれない。所謂美徳が。そして私もそれを心に刻んで挑めば、1度やそこらの『遠慮』にはひるまなかったかも知れない。

「ありがとう」「ごめんなさい」これらは、シンプルで汎用されるが故にうっかりも多く、ときとして神社の石段からおちてきてゴッツンコありゃ逆だがや、なんてことも有る。
しかし。
気にし過多なわたしはいまだに怖い。
荷物を持って「ごめんなさい」。
道を譲って「ごめんなさい」。
「ありがとう」ゆうて「ごめんなさい」。
蟻が10匹で「ごめんなさい」。
いいことをした、と浸りたいときに
相手に「気の毒なことをさせた」と思われていては
やはり、感情の素人としては真っ直ぐになれない。
時として、「するんじゃなかった」とも。
だって、相手に謝らせてしまったんだよ!?

(2010-08-22 20:28:39)
話を戻して。
いただいたメモはディズニィの可愛らし、だったのですが、個人的に気になっていた月光荘の小さなスケッチブックを、
そらぐみさんにてかってもっていってきってはって。
このテイスト、受けるかしら、との不安と、妙にウケてそらぐみのお客さんになって、店同士の繋がりになったりしてうっしっし、

休日のわたしはたいがい、いいやつだ。
ひとが好きだし、やさしいし、暗いニュースにしかめては平和を祈り、料理をして野菜を食べ、ベランダを掃除するし、木に水もやる。残高をみて気を引き締め、投票もする。
そうだろう、
今日わたしはとてもいいやつだ。
でももうすぐ
うそついてる平日がはじまる
もうすぐうそつきの月曜日が
こわばる私を迎えに来る。

ちょいちょい書き足してきた
「ありがとう」
「ごめんくさい」
まだ足りないみたいです
自分的にはぁ、みたいな。

(2010-08-22 20:31:16)
追記、なにを活動しとるんかが抜けていた。
かれこれ3年ぐらい
「ありがとう」と言い換えられる「ごめんなさい」は、できるだけ。
という活動をしています。
そしてこの文の
さいしょにもどるのです。

Read More

ひと月前のこととふた日前のことをさも昨日のことのように書き合わせる日記

2010/08/22
/ / /
Comments Closed


JR西日本は牟岐線、二軒屋駅舎内にあります店
ゆかい社中そらぐみ』。
知人夫婦のごけいえい。
おじゃまして、試作品のゆずモネードをいただく。
なつがツナしとる、夜の少し前。
カレーの匂いに囲まれて。
カフェに喫茶しに行きたい、じゃない方に
おすすめします。

星に名前をつける作業を
していました。
『星座』は名前で括られていますが、ちいさな星、見えていないけど星、知られてない星、それぞれにも名前はあるでしょうか。
否星だけに妙にロマンちってしまいますね。島にしましょう、しましま。
あなたが国土交通省のなまえ付ける係のひとで、
目の前には『無人島』のリスト、用紙サイズは敢えてのB4、横。
若い元気な女子の字で右上に「みんな名前を待ってますよ☆」とポスト・イットされている。
あなたは備考欄に書かれた予備な知識をたよりに、それらにインスタントのコーヒーを、こぼしていく。
禁忌を、さけながら。
うんうんと。

あなたは赤ちゃんです。
保育器を出ますか?
 はい
・いいえ

盆が明けたけん、ではないのでしょうが、やはり蝉の死骸が増えています。
それをてにとると、それは蝉なのか、元・蝉なのか、言ってて迷います。
元アイドルの
アイドルだった頃はアイドル。
やめた直後は元アイドル。
いなかに帰り結婚出産家事育児、の元アイドル、今は田中クリスティーナ祐子。
コレは勿論、フィクションですが。

おはようございます。
元赤ちゃんの、いとうです。

Read More

数字にいちいち、おもいをすべり込ませるあそび

2010/08/21
/ / /
Comments Closed


住吉町
吉野川沿いの
『VIEW』。

るりるりと
字をかいています
ひとり。

5月1日
openだった
とのことですが、
こんな素敵なお店が
はじまったそのころ、
わたしは何を
していたかなァ
という白々しい
実に余裕綽々のあそびは
その媒材がCafeであれ
はたまた、遠い国のイクサであれ
しあわせあれ
ふしあわせであれ

かわり無いものと、
おもいます
罪も蜜も。

コーヒーに戦争を
とかし入れた
『湯気』という歌が
そろそろ成りそうです。

Read More

Nobody tells me…

2010/08/20
/ / /
Comments Closed

誰も教えてくれない
ほんとうのことを
誰も教えてくれない
うそでもいいのに
誰も教えてくれない
怖がってるのは僕の方
教えてほしいが言えんくて
自分だけのソーセージ エアで食ってる

誰も教えてくれない
教えるなんておこがましいのが流行り
遠慮なくせして無遠慮に
時々たまに、教えるくせに

早い話が
『さ』て書いてある幟が
裏地ミ~ルと『ち』なのに
誰も教えてくれない。
ざのおくすり
THE クスリ!?

Read More

ライブレポ 8/7 文化の森サマーフェスティバル

2010/08/12
/ / /
Comments Closed

かくゆうて私
いとう優歌になる前から
近代美術館さんとは縁が有り
ピカソのソも分からんのに
ルノアールのル、したりね(どっちだ!?)

そんなご縁も相まって
ゲリラライブをさせていただきました。
「お祭りだから(今年度は文化の森20周年です)、ドコで演っても良いから!」
と言われた(と解釈)のをいいことに、なじみの弾き語りすとさん達とあっちこっち。
私はわたしで、そっちどっち!

わかりますか?
人生ちゅう、最も高い場所で演ってきました。
ヒェ~、肛門しまる。

そして写こそ有りませんが、最も高い場所でも演ってきました。
そこはインドアインザルーム。展示品、作品に囲まれて。
事情のいちぶを知らない、監視員の方の慌てっぷりがタマラナイ。
こうゆうことを、ずっとずっとやりたかったんですよ。
美術品を汚してよごして、さわって触れて、壊したかった。そしてあわよくば自分への跳ね返りも。
そしてこれは、私がたまにチョイチョイ申し上げてる音のする活動にもたいへん大きなインスピをいただきました。

【セットリスト】
いとう優歌メドレー

このフェスティバルはまた、秋にやってきます。
11/23、少し涼しくなりますね。
鬼が笑うので今日の晩ごはんをかんがえます。
じゃ。

Read More

さんぱつん。

2010/08/12
/ / /
Comments Closed

髪切ったお( ^ω^)

なんて、わざわざするよな性もないのですが、何が違うかって、友人作ですからね。これはGOOGLEの光をあててやらナイト。

【びふぉ】

fxxkin’ shampoo!!
(シャンプーいらんけん安くしてくれや!)

いつも何でも、
ああせえこうせえ、
あれはいやや、
さっきはいいってゆったけど
やっぱりいややいやなんや、と
口が口ほどにもの言うてる私は、今回完全におまかせ。
しっかり伸ばした頭を、素材として提供、したのです。
いうてしまえばこれは、施術士と私(の頭)とのせっそん。

【あふた。】

しゃりーん
(エレガントなイメイジの布)
そのお返しなのか彼女も
とてもアレンジのし易い、
仕上げにしてくれました。
がんばって作りこまれても、
再現せえへんしね。

乗っかる、てのも、いいんじゃない
別にさ。

姫ブーム
こんな卓にまで。

うまれて初めてもみあげを
「耳に掛けやすい」と
ほめられました。
こんどから自己紹介、こっちにしていきましょう。
耳に掛けやすいアーティスト。
だふん。

Read More