「…」
「社長」
「…」
「社長。」
「んッ!?」
「どうなさいました!?」
「あァ、平沢君。コレは何だね」
「ああコレではですね…」
「えーオホン、失礼致しました。新郎と新婦は本日いらっしゃいますご友人の『まいみく』さんのご紹介で出会い…」
「社長!!」
「…」
「社長」
「…」
「社長。」
「んッ!?」
「どうなさいました!?」
「あァ、平沢君。コレは何だね」
「ああコレではですね…」
「えーオホン、失礼致しました。新郎と新婦は本日いらっしゃいますご友人の『まいみく』さんのご紹介で出会い…」
「社長!!」
倉庫内整理にて
この度大量の
お抱え在庫を大量廃棄
せめて、と記録だけ
この場に残させてください。
#1
KAR
1999年
ラッカースプレーにて型抜き着色
:高校2年生時の文化祭。我々のクラスは床屋に決まり(今考えたら違法やな、ホンマに切ってたもん)、それにあてて作成。店名『KAR』のソースとなった『かー君』のモヒカンヘアをモチーフに。
#2
Let’s真我孫(シンガソン)
2003年
油性マーカーにて手描き
:入部した軽音サークルにて新人ライブをする際に、衣裳として用意。恐らく三国志か何かにハマっていたのでしょうかね(責任持てん)。生まれも呉の国だし(広島県呉市)。
#3
Let’s男寝具(ダンシング)
2003年
水性顔料にてフィンガーペインティング
:二番煎じ?イヤイヤそのとおり!!DJとして曲を編集させていただいたダンスグループの発表にゲストダンサーさせて頂くにあたり作成。たぶんお客さんには伝わってない感じ。
#4
徳島代表
16(イチロー)
2003年
油性マーカーにて手描き
:これまでの独りよがりに反省し、ルビを振る。大学の学科内で行われた、学年対抗野球大会の為に作成。打順が回ってきたら上着を脱いで背を見せる算段だったが、回してもらえなく。誰の目にも触れず、ただ唯一そのコケっぷりをカロウ(The春夏秋冬)に爆笑される。
いかがでしたでしょうか。
Tシャツ自体のアートと言うよりは
Tシャツをキャンバスとしてぶちまけている、と言った方が良いような作品群でしたが、年内に予定されているvol.2では更に実用性を帯びた、グラヒックセンスにも満ちたものとなっています!
KGT(乞うご期待)。
番外編
廣島県人会
2004年
水性顔料にてフィンガーペインティング
:大学内には、有志による自主組織『県人会』という集まりが有りました。同郷の人間で舐め合う組織で、アツいところはアツく、県によっては存在すらしなかったりなのですが、立ち上げから行った『廣島県人会』で学園祭にお好み焼き店を出店する際の衣裳としてメンバー作成。なんで『翼』?と訊くと「キャプテンだから!」とのこと。
ところで『翼』って『羽と異なる』んですね。必死で否定している翼の精が笑えます。
「イヤイヤイヤ
羽ちゃうけん!」
3
Ren
Qですね。
けふは明け方まで作曲してて、
明けたので朝マック行きました。
後援会の会長が
『ためになる本』を貸してくださり、
私はかしこぶって
マックの窓際に陣取り、
木漏れ日で読書に耽ろうと
(耽っているよな姿を周囲にびらかそうと)
さて封筒から本を出しました。
エロ本でした。
いや厳密にゆうたらエログロを含むアングラアートのレコメ本。
わたし自分の音楽なら
「これ表現だから、アートだから!」
って押し切ることもまま有れ
朝6時から学生街のマック(売り上げも全国有数)で
おとなのおもちゃの一覧眺めてニヤニヤするのは直球過ぎると
しずかに本を閉じ、何度目とも知れないトレーの広告に目を逃がすのでした。
私の同郷の後輩が職員としてお世話になってるご縁で、
ご縁させていただきました。
たぶん人生でマックスの集客
皆さんとても暖かく、
司会者さんとは漫才と見紛う掛け合いも生まれ、
こんなのは初めてと
とても良い気持ちになれました。
【セットリスト】
1.二感
2.ねごと
3.なれそめ
4.花として椿
5.あいことば
5曲目のあいことば、
これは以前、結婚する友人に思いついた曲です。
いとう「実は明日結婚します。」
皆さん「え~!おめでとう!!」
いとう「マ私の友人やけどね!」
皆さん「なんだそりゃ!!」
いとう「デモね友人にはね、昨日君の知らない40人が君におめでとうと言っていたよ、と伝えておきます。」
次の日。
そしてまた次の日。
伝えてなかったことに気付きました。
今から一緒に呑み行くので
こんどこそゆうときます。
お菓子をいただいた。
いただきものに苦言を呈するのはアレだが
アレじゃ分からないので呈することにする。
今回のタイトルでブルッ、と来た人は
今すぐ紙コップもってトイレ行ってください。
ドラクエですね、女子には縁遠いかな。
まずはこれ、説明せにゃならんろ。
えーどこまで話したっけ。
どっこも話しとりゃせんわい。
かのファミコンゲーム
『ドラゴンクエストⅣ』
で出演するモンスターに
『マドハンド』
というのが居ます。
文字通り人間の手を模した形態の、ま悪いやつなのですが、こいつの特徴として、こちらに攻撃してくるよりも高い頻度で
『なかまをよぶ』
という行為に及びます。
からして1体ずつチマチマやっつけてたらあっという間にウジャるわけで、魔法なんかで全部いっぺんにやっちまうのが賢い殺り方なのですが、それをあえてチマチマしてるちょこざいな人たちが居ます。
登校中の小学生。
ファミコントローラの『決定』ボタンをテープで押し込み固定して、ウィダー飲みつつ小走りで登校。するとこちらはチマチマアクションを続けることとなり、1体殺ってる間にまた1体、となり、げんこつ棒かじりながら下校した頃にはモウすっかりミリオンハンズをこなしてる、という算段。
こういうゲームは敵を倒しただけレヴェルが上がって自分が強くなるので、あっという間にクシャミで3方の壁倒れるくらい強くなれます(ドリフ)。
これがマドハンド作戦。
不正受給で儲けるよりはまだ、風当たりの弱い禁じ手ライトプラン。
さて、さて
いただいたお菓子がコチラ。
チュッパチャプス自動ナメナメマシーン。
釣り竿よろしく右のハンドルをクルクル。
するとチャプスがクルクル。
人間は遂にここまで着陸しましたか。
中学生のころ、先生が
一般家庭に浸透しかけたシャワートイレを嘆いてました。
ハミガキくらいは自分でできなきゃ駄目だ、と。
人間は生まれたところが一番高くて、
人生というのは重力に必死であがなう努力のこと、というのが私の持論です。
ここで言う重力の先には死や病、作物を育てないことや毎朝のランニングをやめてしまうといった怠けが有ります。
ただここでこれを『怠け』と批判してしまうと
これから言いたいことが4つになってしまうので、
その辺は皆さんにアレです、ポーンします。
ここでの3つは、その怠けの続きからお話しします。
マドハンド作戦という、神に中指立てて第2間接で90度にしてプラプラして遊んでるかのよな『怠け』に私が思い付いたものは、実は更なる怠け案でした。と同時に問題提起すなわち命題でもありました。
『いっそ、開始時点でレベル最高にしとけば』
飴を舐めるのは苦行ですか
それなら粉にして飲んじまえばいい。
いやそもそも舐めなけりゃいい。
アメナメルのどこに愉しみを見出すかは次第ですが、これじゃそもそも『チュッパ』チャプスじゃないじゃないか、とアメラベル見たら
『COLA BOW(コーラボ~)』との記載。
成程、商標はクリアしてるんね。
でも、でもよ、と食って掛かろうとするも
コーラ味ならシカタカシ、と食いに掛かりました。
クルクル。悪くない。
クルクル。悪くない。
ところでモータリゼーションの我らがしゃかい、
交通事故の絶えないのは
クーラー効き過ぎて凍死するよなもんですが、
いまわかりました。
洗濯機に手を突っ込んで
バターにされちゃう気持ち。
このクルクル、人間の限界を越えている。
唾液の補充が間に合わず、
唾液中の飴エキス分が飽和状態になって、
ともすると舌上でコーラボ~の再結晶化が起こってしまうなんて2度おいしい。
楽チンしながら緩マンな運転操作に注意するなんて
そんなふたなりなコトできない。
楽してダイエットなんて
そんなロミオとダイエット。
次の便利道具は
人間の器用さをアップさせる
なにかこう、麻薬のようなもの
だったらいいかもね。
これを書いてる間クルクルせんと
咥えたままだもんで、
重くてキャンディ
はずしましたとさ。
結婚することにホクホクしてるふたりの話はよく聞けど
スタンダードな挙式と披露宴、いわゆる『結婚式』をすることに
あまり肯定的な表情をみないのは
わたしのきもちが
伝播してるからか?
結婚式に
行きたくねえ。
高い金と時間使って
高い金と時間使わせて
飲んで食って
飲ませ食わせて
なんだ俺たちフォアグラにでもされるのかと心配すれば
たった2人のご自慢ショー
しかも内1人は他人です
白無垢なのにまっ赤っ赤
新郎新婦は苦笑する
もっとカジュアルでいいのに、
「親や親族に見せるため」
やむを得ない、と。
私の友人が
私の友人に恋をしているらしく
私は
友人たちに幸せになってほしいが
友人たちで幸せになれるのかは
友人たちでもわからニャイ
たくさんを前にして
愛を誓いイーチアザーした
ふたりが
愛の契りを千切り合い
してしまう
ことがある
それじゃサ
「幸せになりまする~」
なんてのは嘘だったのかィ、
と憤慨し掛けるも
そこは今の時代
ふたりでいない方が
ふたりにとり幸せなら
アズユーライクにしましょうか
と
なまじ言えてしまうから厄介。
デモね僕はたしかに
バウムクーヘンと、カタログギフトと交通費
あとひとつ貰って帰った
はずなんよ。
お金と時間つかったのだから
押し付けさせてください
おまえらのふたりで
幸せになっていきましょうよ。