記事

れんきゅのはなし。その1(完結編)

2009/09/23
/ / /
Comments Closed

え…と。
どこまで話しましたかな。

あぁ、そうだそうだ。
いっちょも話してませんね。

まず大きくは、
病院行きました。
19日のコンサート後から片腹痛く(本当は片背中)、
寝ても覚めてもねじってもおさまらじ、
1日がまんするもおさまらじ。
気胸を恐れて20日夜、きゅーかんでーす。
1院ほどたらい回されて今度こそ、きゅっ、きゅーかんでーす、けど…。

どっかの医師が
「カゼなんですけど、なんて先入観で来院されるとカゼじゃない病気を見落とし易くなり、困る。」げな事をお話してらして、
それだけに私は違うぞ、冷静に事実を伝えるぞ医療に理解あるぞ、なんて意気込んで行きました。
写真もとりました。
血も抜きました。
毎度のことですが『刺し易い血管』保持者のわたし、
「血管だけが取り柄です」ライトな挿話忘れません。
結果は…不明。
原因が…不明。
リーズンアンドリサルト。

うーん…困ったな。
厳密にゆうと医師を困らせてしまっている自分、困ったな。
数学的に導き出すことのできないヒューマノイド私、きまずいな。
ふと。
「、あまり布団では寝てません。机に突っ伏してうたた寝とか、ソファでくつろぎながら体育座りとか、横になっても畳とか床とか。」
それじゃない!?と医師。
ほっ
貢献したぜ。

でもなぁ、この寝かた、3・4年やってるのになァ…。
と思いながらひっさびさ、明日をまたずに布団でねる。
半月前に干した際の、お日さんがまだ香っとった。
12時間寝た。
治っとった。
まァ私暗示かかりやすいから、なんともですが。

つぎの日、畳で3時間寝したせいなのかまた、いたなった。
またもや久々にバスケを思い立ち、くるま飛ばす。

医学生ぽいお兄さん達とダムダムキュ。
許可とってないのでモザイク3on3。

Read More

今日はらいぶ。だった。

2009/09/19
/ / /
Comments Closed

こくちのとおり、
徳島アミコさんで
いんすとあらいぶ。

いつもとお客さんがちがくて、よかったなあ。
友人達も応援に駆けつけてくれ。
アミコの皆さんもあたたたたった。

以前ご紹介したDoramatic Catsのベンゼンこと杉内が出てくれるとのことで、早目に集合してミスドに連れ込み、100の質問を浴びせる。彼女…変というか、おもしょいわァ。いや変でした。いい声なのにね。いい歌うたうのにね。

あきじかん。
さあなにしょ、しかし周囲のお店さんには顔が割れてて照れくさいし、冷やかしだし、悪いし…ということで2Fの眼鏡店さん江。

かけてかけて。
ふれてふれて。
指紋に手脂、のこしまくりだ。
鏡まで出してもらってフィッティングだ。
買い換える気なんて
あんまないくせに。
遂にてんちょさんが来てくれた。
接客までされて、悪いなァ。
てんちょ「演奏の空き時間ですか?」

何だ、知っているノカ。

赤っ恥
試着で隠せ
色眼鏡

みなさん、
今日もお世話になりました。

【セトトリスト】
1.ねごと
2.なれそめ
3.セカンドファースト
(アンコール)※時間配分間違っただけ
4.たんじょうば
5.二感

Read More

かぞく自慢

2009/09/19
/ / /
Comments Closed

「ブロガー…ですか?あの、パソコンか何かで。」
「そうです、パソコンで日記等を書いてインターネット上に公開し、収入を得ます。私の父がそれです。20年間、私たちを養ってくれました。」

Read More

Tシャツ

2009/09/19
/ / /
Comments Closed

Tシャツにこだわりが有った。

否今だって有るのだろうが、
私にとってのTシャツ年期は、
この場をお借りして述べさせてください。

【第一期】1996~1999年
ピタピタTシャツ全盛期
…文字通りピタピタ、だったんである。所謂あめかじ古着を中心に。
【第二期】1998~1999年
思春期につき、模索期
…お風呂帰りとかの理由でなく、裏返しで着たり、切ったり貼ったり縫ったり塗ったり。刷ったりもした。
【第三期】1999~2001年
少し早めのゆとり期
…サイズがでかくなる。
【第四期】2001~2007年
布ごときに哲学期
…再びピタピタを好む。「男は背中で語るもんじゃい!」を胸に、否せなかに、バックやサイド、即ち前面以外に(も)プリントの入ったものしか求めなくなる。
【第五期】2008年~現在
鎖骨期
…もうイイ歳なんだし、控える意味と、逆にプリント以外の主張(意匠、又は着る人自信)を立てる意味で無地になる。

現在、鎖骨ぐらいは出しても良いのでは、大人なんだし、と思いはじめている。
さて。
ずいぶん長いこと、『その他』の部分で飾ってきた。
はて。
ほんとうは、飾って、でなく、
繕って、きたのではないか?
最近思う。
何をそんなに守ろうとしてるのか、言葉やその他で武装して、芯が見えなくなってるどころか、自信で勝手にがんじがらまっているのではと。
最近よく言われる。
お前はダレなんだと。恩師(先の『第一期』にあたる頃の)に言われた、
「器用そうに見えて不器用だったよね。」
今もそうです。不器用なのは10年掛かって認めてきたけど、
無意識に器用ぶってしまうのは…ナカナカね。
そうしてこうして振り返るようにして、脱ごうとしてみるんだよ。
そしたら幽霊みたいに、服剥いだ内には宇宙が有ってコスモがひとつ。
自分なんてないんだよ。
着すぎて、蒸れてとろけて、どっかいっちゃった。

今期は実にしんぷるだ。
無地などころか、露出まで強まっているのだからな。
だからきっとこの間に、鍾乳洞のように、芯ができてきたのだろう。
とも思う。
でも、
臆病でずる賢い自分のことだ、恐らく実体の無いはだかの上に、うっすら肌着を着た、だから見せても大丈夫、としただけかもしれないな。
とも思う。防御線を下げたダケなのだと。

ファッションなんて無責任なやつだ。
着飾る以外の仕事なんか、初めから遠慮してくれてればよかたのに。
そしたら別のもんで飾ってたのだろうけど。

Read More

ブログの閲覧者数を増やす方法

2009/09/19
/ / /
Comments Closed

こんにちは☆

今日は…ジツは…
お知らせしたいコトがあります!!

たった今、ボクは…
ブログを更新しました!!
ワー。””ハ(^▽^*) パチパチ

お昼に並んで食べたランチ(ラーメン屋だケド。笑)のこととか、
ペットショップで見たかわいいワンちゃんの写メもアップしてます♪
あと、道に落ちてたキレイな石も激写!オススメ!!

是非、ホムペに遊びに来てね!
(バーチャルなのに『来て』てどゆコトやね~ん⊂(´∀` )!!)

http://110netto.web.fc2.com/

こうゆうのをマメに、けいじばんとかに送る。
毎日でもいい。
読売でもいい。w

Read More

汁のもれない生活(月刊『汁の友』創刊号)

2009/09/18
/ / /
Comments Closed

かれこれ20余年、
いやどちらかとゆうと30未満年、
私は汁など漏らしたことは無かった。
少なくとも記憶には。もちかすると
漏らした記憶を抹消しちまってるだけ、
かも知れないが、ね。

いつもと大差ない
強いて言えばチョット多めに盛ったわたしの昼べんと。
汁が漏れとった。
あの時の遣る瀬無さは何かに似ているなあ。
海岸線の日没だろうか…
乗せたハミガキ、ポトンした時だろうか…
いずれにしても
弁当から汁漏れとった。

なにがショックなのか。
生きてれば摂理。
いや、わたしおもたのですよ。
今でこそ自分でこしらえ弁当で昼やっつけてますけど、
これまで(記憶では)一度も汁知らずだった私の弁当、
それが如何に母の、汁アウトした腕によっていたか。
なにも知らずに、親の用意してくれた汁なしライフにどっぷり浸かり切って(汁なしなのに)いたのだなあ、と。
思いを馳せれば、つぎつぎに目から溢れる汁を止められません。
あっ弁当箱拭かなきゃ。

嗚呼、ふるさとの母よ(フキフキ)。
とくになにもありません。

Read More

72時間が経過して

2009/09/17
/ / /
Comments Closed

初日はホントに忙しかったんですよ。
風呂に入る時間も惜しまれてJAPAN。
これで24時間。

禁浴せいかつ48時間を経過する辺りから
ほとんど、あそび。
今日なんてモウ、テカテカヘアを如何にして
気付かれず過ごすか、ばかり考えていました。
(しかし個人的には扱い易くて好き)

72時間は只の惰性、です。
入浴は好きな方なのですが、ここまで来ると
「サッパリしない」以外の二次的な実害が出てきますので(吹き出物とか周囲への過剰な遠慮ごころとか)。

あーさっぱりんぐ。
ぼくの残り湯、売りますけど。

Read More

いま見た夢

2009/09/11
/ / /
Comments Closed

たった今しがた
谷君を夢で見た
中学校に上がる際、学区のわりばしではじかれてしまった、まじめガイ。とてもいい奴です。
「今何してんの?」皆でワイワイ、記念写真撮りながら問う僕に
「麻婆豆腐作ってる」と谷君。
せっ専門店ですか?ま僕は好きだけど。
どうやら脱サラして、始めた様子。

勉強が出来て、エリートコースまっしぐらチャムの谷君。
豆板醤とコチュジャンの掛け算の奥に、
彼は月金8時5時の向こう側を見たのだろうな。
ま夢だけど。

ところで麻婆豆腐に添えてある、花型に飾り切られた生の人参。
無理して食って大変だったのは
現実のハナシ。

Read More